Home > 建築用塗料
Residential paint
建築用塗料
建築用塗料のことならフロンテックレジンへ
フロンテックレジンでは様々なメーカーの建築用塗料をお取り扱いしております。ご用途・ご使用目的に合わせ、最適な塗料をご提案いたします。



















オススメの塗料

関西ペイント株式会社
漆喰に近づく、漆喰を超える。
そして、『アレスシックイ』へ
F☆☆☆☆
ホルムアルデヒド登録認定商品
「アレスシックイ」は、ローラー塗りなどの簡単な施工で、優れた自然素材である「漆喰」の機能をそのままに、
漆喰独特の質感を活かした上品な室内空間を演出します。
さらに、デザイン仕上げなどのバリエーションで個性豊かな空間創りも可能にします。
人に
“やさしい”
【消臭機能】タバコやペット、生ゴミなどの生活臭を吸着し、浄化します。
【抗菌・抗ウイルス機能】細菌の生育・増殖を抑制します。また、カビの発生の抑制にも効果が認められます。
【VOC吸着除去機能】揮発性有機化合物(VOC)であるホルムアルデヒドを吸着無害化し、トルエン、キシレン等を吸着除去します。
建物に
“やさしい”
【防火認定材料】国土交通省防火認定材料 NM-8572、QM-9812、RM-9361(有機質砂壁状塗料塗り)適合品。
【結露抑制機能】吸湿性と放湿性を有し、結露抑制に有効です。
環境に
“やさしい”
【二酸化炭素吸収機能】形成された膜は長期間に亘り空気中の二酸化炭素を塗膜中に取り込みCO2削減に貢献します。

> 詳しくは、メーカーページをご覧ください。

光触媒フッ素樹脂コーティング材【水性】
光触媒+フッ素樹脂=ピュアコート
F☆☆☆☆
ホルムアルデヒド放散等級
株式会社ピアレックス・テクノロジーズ

光触媒作用で汚れを分解+フッ素樹脂の親水性で汚れを防止
6つの
メリット
光触媒+高耐候性フッ素樹脂を高い技術力で独自に配合し、
これまでの無機系触媒の問題点を解決した世界唯一の画期的なコーティング材。
高耐候性とUVカットで
外壁の劣化を防ぐ!
NO x分解機能で
環境にやさしい!
優れた柔軟性で
下地塗装を生かす!
高い防じん効果で
汚染を防止!
般の塗装機で施工可能! 施工管理も容易!
広い汎用性と厚膜設計で 防カビ剤を配合可能!
> 詳しくは、メーカーページをご覧ください。
99.99%シリコーン
フォアナインコート
超長寿命シリコーンコーティング材
完全防錆・完全防水10年保証
可塑剤を使用しない超長寿命シリコーンゴムが下塗り材を介さず多様な素材に直接付着。
40年の曝露試験が実証する超長寿命シリコーンコーティング材「フォアナインコート」。
シリコーン特有の付着性により幅広い基材に下塗りなしで施工可能。
超付着性
錆面への適用も可能。電気絶縁性の高い物質のため、錆の発生を防ぎます。
超防錆性
−50℃になっても伸び率350~400%の伸縮性を持つため、どんな環境でも 防水性能を失いません。
超防水性
ハスや里芋の葉のような撥水効果を塗膜のある限り持続します。
超撥水性
千倉曝露場での実曝状況(実曝約40年)。劣化がほとんどないシリコーンゴムが基材を超長期的に保護します。
超耐候性

広範囲に錆びた屋根でもケレンせずに直接塗布可能

伸び率350~400%の伸縮性。
-50℃~200℃の範囲で十分な高弾性機能を発揮するため、寒暖差による建築物の伸縮や振動(ムーブメント)にも追従することができ、ヒビ割れが起こりません。
> 製品紹介ページへ
> カタログダウンロードはこちら
(グループ会社プレマテックス株式会社のサイトへ飛びます)
カラーシミュレーションサービス
施主様の実際のお住まいのお写真を使用した高品質カラーシミュレーションサービス。
塗装前のカラーシミュレーションで不安を解消し、施工後に「思っていたイメージと違った」といったトラブルを未然に防ぎます。

高画質写真紙にプリントいたします。
画像にマウスを合わせるとイメージが切り替わります。
“機能性塗料”とは
機能性塗料とは、塗料に特別な効果が付け加えられたものを指します。
近年、各塗料メーカーから機能付与を目的とした、付加価値の高いさまざまな機能性塗料が販売されています。
■遮熱塗料
遮熱塗料は主に屋根に使用されることが多く、太陽光(温度上昇の原因となる近赤外線領域)を反射する機能があります。直射日光や風雨などの影響を365日にわたり受け続ける住宅の屋根は、外壁の中で最も劣化が早いと言われています。
遮熱塗料は近赤外線の熱によるダメージを防ぐ効果があり、夏の暑い日でも室温の上昇を防ぎます。また、断熱塗料との併用による相乗効果で、より快適な生活環境が期待できます。

〈一般塗料〉
〈遮熱塗料〉
近赤外線を吸収し建物の温度が上昇。
近赤外線を反射し温度上昇を抑制。
■断熱塗料
遮熱塗料と似た性能を持ちますが、反射ではなく、熱伝導率の低さを利用し熱をコントロールする機能があります。日本には四季が存在し季節によって気温や気候が変化しますが、夏場は熱を外に逃がし、逆に冬には室内の熱を逃がさず外気を室内に伝えない、一年を通して柔軟に対応できるメリットがあります。
太陽光の熱線をカットし室内の冷気を外に逃がさない。
外気の冷気を抑制し室内の暖気を外に逃さない。


〈冬〉
〈夏〉
■ラジカル制御形塗料
「ラジカル」とは、顔料に含まれる酸化チタンが紫外線や酸素、水などに接触することで発生する劣化因子のことであり、ラジカル制御形塗料は、塗膜劣化の原因になるこの「ラジカル」の発生を抑え、塗膜が劣化しにくい状態を保つ機能があります。 近年登場した比較的新しい塗料ですが、耐候性に優れた注目の塗料です。

〈一般的な塗料〉
発生したラジカルにより塗膜が破壊。
〈ラジカル制御形塗料〉
ラジカルバリヤーと光安定剤がラジカルを封じ込め、ラジカルの発生を抑制。
■光触媒塗料
光触媒塗料は「セルフクリーニング機能」という、塗膜自身が汚れを落とし、美観を保つ機能を持っています。
塗膜内の酸化チタンが紫外線を浴びると活性酸素を発生させ、この活性酸素が空気中の大気汚染物質を分解し、汚れをつきにくくします。また親水性に優れ、雨水などが汚れを浮き上がらせて流します。

紫外線によって塗膜内の酸化チタンから発生した活性酸素が、空気中の汚染物質を水と二酸化炭素に分解し付着力を弱める。

付着力の弱まった汚染物質の下に雨水などが入り込み浮き上がらせて流します。